保江 邦夫

保江 邦夫


 1951年岡山県生まれ。東北大学で天文学を、京都大学、名古屋大学で理論物理学・数理物理学を学ぶ。理学博士。学位取得後スイス・ジュネーブ大学理論物 理学科に奉職。確率変分学の開拓者として知られる。武の神人とうたわれた故佐川幸義宗範の直伝を受けた大東流合気柔術を心の糧とし、真理探究のみを目指し て生きている。現在、ノートルダム清心女子大学大学院人間複合科学専攻教授、専門学校禅林学園講師。
 

 

 

「武道の達人」

「武道の達人」
(海鳴社)2007
¥1,800

~楽して人を倒す術を求め続けた物理学者の半生を公開~
■三船十段の空気投げ  ■空手や本部御殿手
■少林寺拳法の技(王の一本足打法))
など驚きの秘術を物理的に解明!
それは理にかなったものだった。しかしそれよりも(…帯より)

【目次】
恥ずかしながら
武道と格闘技-本書の目的と構成
身体の静力学 柔道など
身体の並進動力学 空手など
身体の回転力学 少林寺拳法など
おわりに
付録「ロボット化」を利用した技

言語:

ピックアップ記事

  1. 2025.6.29

    身体運動文化学会創立 30 周年記念大会のお知らせ(第1報)

    平素より本学会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
  2. 2025.6.29

    若手研究者研究紹介:横尾 智治(筑波大学附属駒場中高等学校 教諭)

    若手研究者研究紹介(コラム)マルチスポーツへの期待横尾 智治 [体育科教育学]...
  3. 2025.5.15

    身体運動文化研究 30 巻 発行

    『身体運動文化研究』第30巻1号の冊子が刊行されました。

アーカイブ