平素より本学会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、身体運動文化学会創立第30周年記念大会の開催日程と開催内容が決定いたしましたので、ご案内申し上げます。
会員の皆さまにおかれましては、ぜひ30周年記念大会へのご参加ならびに研究発表のご準備をご検討くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
日時:令和 7(2025)年 12 月 6 日(土)~7 日(日)
場所:〒156-8550 東京都世田谷区桜上水 3-25-40
日本大学文理学部キャンパス 百周年記念館 2 階 国際会議場・会議室 1・2
「30周年記念大会」への広告協賛をご希望の方は、下記までお問い合わせください。
E-mail : kawai.ryousuke(a)nihon-u.ac.jp (a)を@にしてご送信ください。
Ⅰ .大会テーマ
「身体運動文化とインテグリティ(仮)」
本大会では、「身体運動文化とインテグリティ(仮)」をテーマに各種企画を実施する予定です。最近、耳にすることが増えた「インテグリティ」という言葉は、高潔性、品位、完全な状態、あるいは誠実性などの意味で使用されています。この言葉を耳にする機会が増えた理由には、近年、スポーツをめぐるトラブルが非常に多く生じていること、それらに共通する原因としてインテグリティの欠如が指摘されていることが挙げられます。
本大会の会場校である日本大学では、平成 30(2018)年のアメリカンフットボール部の悪質タックル問題に端を発し、大学のガバナンス体制やコンプライアンスに関する問題にまで発展しました。現在では、それらの問題への対策の一つとして、大学内のスポーツ部門を統括する競技スポーツセンターが各競技部の部長・監督・コーチ、部員を対象にガバナンスやコンプライアンス、スポーツインテグリティに関する内容の研修を継続的に行っており、再発防止に努めています。
この度、上述した取り組みを通じて意識改革を進めている日本大学が会場校となったことを契機に、本大会では「身体運動文化とインテグリティ(仮)」をテーマとして掲げ、「インテグリティ」という概念を多角的に検討するとともに、学術的な知見を深める大会プログラムを設定したいと考えております。なかでも基調講演、シンポジウムについては、「インテグリティ」をテーマに研究活動をされている国内外の研究者や日本国内のスポーツの中枢機関である日本スポーツ協会の各種コンテンツの運営に携わられている方々をお招きし、それぞれのお立場から「インテグリティ」に関する世界的動向や実践事例をご紹介いただき、今後の課題について議論したいと考えています。
Ⅱ .スケジュール(案) (2025年6月22日時点)
【12 月 6 日(土) 】
1.11:30~ 常任理事会・理事会
12:00~ 受付
2.13:00~ 開会・会長挨拶
3.13:05~14:05 基調講演(準備中)
14:05~14:15 休憩
4.14:15~16:45 シンポジウム
「スポーツインテグリティ教育の最前線(仮) 」 (準備中)
☆シンポジスト
◯勝田 隆 先生(東海大学 体育学部)
◯安永 太地 先生(早稲田大学 スポーツ科学学術院)
◯日本スポーツ協会(JSPO)におけるインテグリティ教育部門の関係者(案)
◆コーディネーター(1 名)
上記のシンポジストからの話題提供について、ファシリテートできる先生
5.創立30周年記念祝賀会(情報交換会)
【12 月 7 日(日) 】
1.9:00~12:00 一般研究発表
2.総会